resquicio

小学館 西和中辞典 第2版の解説

res・qui・cio, [r̃es.kí.θjo/-.sjo]

[男]

1 (ドアの)すき間;(小さな)割れ目.

Entraba aire frío por el resquicio de la puerta.|ドアのすき間から冷たい風が入ってきていた.

2 わずかな機会,乏しい可能性.

un resquicio de esperanza|一縷(いちる)の望み.

3 〘ラ米〙

(1) (カリブ) (ベネズエラ) 〘話〙 少し,少量,ちょっと.

(2) (コロンビア) (プエルトリコ) (ベネズエラ) (ペルー) 跡,形跡,痕跡(こんせき).

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む