小学館 西和中辞典 第2版の解説
re・to・que, [r̃e.tó.ke]
[男]
1 修正,手直し;仕上げ.
dar unos retoques a la obra|作品に仕上げの手を入れる.
darse un retoque|化粧直しをする.
2 速い脈拍,動悸(どうき).
3 (発作・病気の)徴候.
[男]
1 修正,手直し;仕上げ.
dar unos retoques a la obra|作品に仕上げの手を入れる.
darse un retoque|化粧直しをする.
2 速い脈拍,動悸(どうき).
3 (発作・病気の)徴候.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...