小学館 西和中辞典 第2版の解説
re・tro・ce・so, [r̃e.tro.θé.so/-.sé.-]
[男]
1 後退;下降;退却.
un retroceso en la economía|景気の後退.
2 (銃砲の)反動,後座.
cañón sin retroceso|無反動砲.
3 〖医〗 (病状の)悪化,逆戻り.
4 〖技〗 〖機〗 (ピストンなどの)退衝;(タイプライターのキャリッジの)戻り.
5 〖遊〗 (ビリヤード)引き球.
[男]
1 後退;下降;退却.
un retroceso en la economía|景気の後退.
2 (銃砲の)反動,後座.
cañón sin retroceso|無反動砲.
3 〖医〗 (病状の)悪化,逆戻り.
4 〖技〗 〖機〗 (ピストンなどの)退衝;(タイプライターのキャリッジの)戻り.
5 〖遊〗 (ビリヤード)引き球.
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...