小学館 西和中辞典 第2版の解説
re・vol・car, [r̃e.ƀol.kár]
[16][他]
1 地面にひっくり返す,引き倒す,投げ出す;〖闘牛〗 〈牛が〉〈闘牛士を〉突き倒す.
2 打ち負かす,やり込める.
3 〘話〙 〈試験に〉落ちる;落第させる,不合格にする.
━~・se
[再]
1 転がる,転げ回る.
revolcarse en el suelo|地面を転がる.
2 〘俗〙 性的関係を持つ.
[16][他]
1 地面にひっくり返す,引き倒す,投げ出す;〖闘牛〗 〈牛が〉〈闘牛士を〉突き倒す.
2 打ち負かす,やり込める.
3 〘話〙 〈試験に〉落ちる;落第させる,不合格にする.
[再]
1 転がる,転げ回る.
revolcarse en el suelo|地面を転がる.
2 〘俗〙 性的関係を持つ.
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...