rima

小学館 西和中辞典 第2版の解説

*ri・ma, [r̃í.ma]

[女]

1 〖詩〗 (韻を踏むこと,押韻.

rima asonante / media rima|類音韻(▲強勢のある母音以降の母音だけをそろえる.⇒lucha / laguna).

rima consonante|同音韻(▲強勢のある母音以降の全ての音を合わせる.⇒tenemos / leemos).

rima interna|中間韻(▲行末の語と行中の語が押韻すること).

octava rima|8行詩体(▲韻律は ABABABCC).

sexta rima|6行詩体(▲韻律は ABABCC).→rimar.

2 〘主に複数で〙 韻文,詩歌.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む