ripiar

小学館 西和中辞典 第2版の解説

ri・piar, [r̃i.pjár]

[82][他] 〘ラ米〙

(1) (カリブ) (コロンビア) 切り裂く,砕く.

(2) (カリブ) 棒で殴る.

(3) (コロンビア) 〈人に〉けちをつける;人違いする.

(4) (キューバ) (コロンビア) 無駄遣い[浪費]する.

(5) (メキシコ) 落ち穂拾いをする.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む