小学館 西和中辞典 第2版の解説
*ri・sue・ño, ña, [r̃i.swé.ɲo, -.ɲa]
[形]
1 にこにこした,喜んだ;朗らかな.
cara risueña|にこにこ顔.
2 爽快(そうかい)な,心地よい,心楽しい.
paisaje risueño|のどかな風景.
3 有望な,期待できる.
porvenir risueño|明るい将来.
[形]
1 にこにこした,喜んだ;朗らかな.
cara risueña|にこにこ顔.
2 爽快(そうかい)な,心地よい,心楽しい.
paisaje risueño|のどかな風景.
3 有望な,期待できる.
porvenir risueño|明るい将来.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...