rodilla

小学館 西和中辞典 第2版の解説

**ro・di・lla, [r̃o.đí.ʝa∥-.ʎa]

[女]

1 〖解剖〗 ひざ,ひざ関節;〖動〗 (動物の前脚の)ひざ.

ponerse de rodillas|ひざまずく.

2 台拭き;雑巾(ぞうきん).

de rodillas

ひざをついて,ひざまずいて.

pedir de rodillas|懇願する.

doblar [hincar] la rodilla

(1) 片ひざをつく.

(2) 降伏する,折れる.

[←〔古スペイン〕「膝蓋骨」 ←〔後ラ〕rotella「小さな車輪」(〔ラ〕rota ‘rueda’+縮小辞);[関連]arrodillar]

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む