小学館 西和中辞典 第2版の解説
ro・di・llo, [r̃o.đí.ʝo∥-.ʎo]
[男]
1 〖機〗 (印刷機・地ならし機・圧延機などの)ローラー.
rodillo entintador|〖印〗 インク・ローラー.
pintar a rodillo|ローラーで塗装する.
2 ころ;(料理用の)麺(めん)棒;(洗濯物の)しわ伸ばし機.
3 (政党・軍・チームなどの)圧倒,押さえつけ.
[男]
1 〖機〗 (印刷機・地ならし機・圧延機などの)ローラー.
rodillo entintador|〖印〗 インク・ローラー.
pintar a rodillo|ローラーで塗装する.
2 ころ;(料理用の)麺(めん)棒;(洗濯物の)しわ伸ばし機.
3 (政党・軍・チームなどの)圧倒,押さえつけ.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...