roer

小学館 西和中辞典 第2版の解説

ro・er, [r̃o.ér]

[59][他]

1 かじる,かじり取る.

El perro está royendo un hueso.|犬が骨をかじっている.

2 むしばむ;侵食する.

roer el capital|資本を食いつぶす.

3 痛めつける.

Su conciencia le roe.|彼は良心の呵責(かしゃく)にさいなまれている.

~・se

[再] 〈自分の体の一部を〉かむ.

roerse las uñas|爪(つめ)をかむ.

dar que ROER a+人

〘話〙 〈人〉をひどい目に遭わせる.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む