rompecabezas

小学館 西和中辞典 第2版の解説

rom・pe・ca・be・zas, [r̃om.pe.ka.ƀé.θas/-.sas]

[男] 〘単複同形〙

1 パズル;ジグソーパズル.

una pieza del rompecabezas|パズルの1片.

2 〘話〙 頭痛の種,難題.

Educar a los hijos es un rompecabezas.|子供の教育は頭が痛くなる問題だ.

3 (昔の)鉄[鉛]の玉を両端に付けた亜鈴形の武器.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む