小学館 西和中辞典 第2版の解説
ron・char, [r̃oɲ.tʃár]
[他] ガリガリと音を立ててかむ.
━[自]
1 〈食べ物が〉(生煮え・未熟で)ごりごりする;〈食べているものが〉音を出す.
2 赤く腫(は)れる,あざになる.
[他] ガリガリと音を立ててかむ.
━[自]
1 〈食べ物が〉(生煮え・未熟で)ごりごりする;〈食べているものが〉音を出す.
2 赤く腫(は)れる,あざになる.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...