小学館 西和中辞典 第2版の解説
ru・bo・ri・zar, [r̃u.ƀo.ri.θár/-.sár]
[97][他] 赤面させる,恥じ入らせる.
Lo que dijo el niño ruborizó a sus padres.|子供の言った言葉に両親は赤面した.
━~・se
[再] 赤面する;恥じ入る,恥ずかしく思う.
[97][他] 赤面させる,恥じ入らせる.
Lo que dijo el niño ruborizó a sus padres.|子供の言った言葉に両親は赤面した.
[再] 赤面する;恥じ入る,恥ずかしく思う.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...