小学館 西和中辞典 第2版の解説
sa・ba・ne・ro, ra, [sa.ƀa.né.ro, -.ra]
[形] サバンナの.
━[男] [女]
1 サバンナの住民.
2 〘ラ米〙 (中米) 〘話〙 ごろつき,乱暴者;殺し屋.
━[男] 〘ラ米〙 〖鳥〗 (北米・アンティル諸島の牧草地に住む)ヒガシマキバドリ.
━[女] 〘ラ米〙 (コロンビア) (中米) (ベネズエラ) 〖動〗 サバネラ:サバンナに生息するヘビ.
[形] サバンナの.
━[男] [女]
1 サバンナの住民.
2 〘ラ米〙 (中米) 〘話〙 ごろつき,乱暴者;殺し屋.
━[男] 〘ラ米〙 〖鳥〗 (北米・アンティル諸島の牧草地に住む)ヒガシマキバドリ.
━[女] 〘ラ米〙 (コロンビア) (中米) (ベネズエラ) 〖動〗 サバネラ:サバンナに生息するヘビ.
ちらりと見せること。特に、ファッションで、肌や肌着などを少しだけ見せる着こなしのこと。...