小学館 西和中辞典 第2版の解説
sa・bá・ti・co, ca, [sa.ƀá.ti.ko, -.ka]
[形] 土曜日の,土曜日に関する.
año sabático
(1) 〖宗〗 (古代ユダヤで7年ごとに訪れる)安息の年.
◆農作業は1年間中止され,奴隷は贈り物を与えられて解放された.
(2) サバティカル・イヤー:7年ごとに大学教員に与えられる1年間の研究休暇.
[形] 土曜日の,土曜日に関する.
(1) 〖宗〗 (古代ユダヤで7年ごとに訪れる)安息の年.
◆農作業は1年間中止され,奴隷は贈り物を与えられて解放された.
(2) サバティカル・イヤー:7年ごとに大学教員に与えられる1年間の研究休暇.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...