saeta

小学館 西和中辞典 第2版の解説

sa・e・ta, [sa.é.ta]

[女]

1 〘格式〙 矢(=flecha).

2 (時計の)針;磁針,羅針.

3 〖音楽〗 サエタ:聖週間の聖母マリアなどの行列に向かって歌われるフラメンコの歌.

4 〖星座〗 [S-] や(矢)座(=Flecha).

5 (剪定(せんてい)後の)ブドウづるの先端.

echar saetas

〘話〙 (言葉・表情・行動で)怒りを示す.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む