小学館 西和中辞典 第2版の解説
sa・le・ro, [sa.lé.ro]
[男]
1 (食卓・台所用)塩入れ,塩壺(つぼ).
2 塩倉,塩貯蔵所.
3 (家畜への)塩やり場.
4 〘話〙 機知,魅力.
un actor con mucho salero|味のある役者.
Esa chica tiene mucho salero.|その娘はとても愛嬌(あいきょう)がある.
[男]
1 (食卓・台所用)塩入れ,塩壺(つぼ).
2 塩倉,塩貯蔵所.
3 (家畜への)塩やり場.
4 〘話〙 機知,魅力.
un actor con mucho salero|味のある役者.
Esa chica tiene mucho salero.|その娘はとても愛嬌(あいきょう)がある.
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...