小学館 西和中辞典 第2版の解説
san・te・ro, ra, [san.té.ro, -.ra]
[形] 聖像を崇(あが)める,偶像を崇拝する.
━[男] [女]
1 (人里離れた)聖堂[修道院]の番人.
2 (聖像を持ち歩き家々で)施しを受ける人.
3 (病気などを治す)祈祷師(きとうし).
4 〘ラ米〙
(1) (カリブ) サンテリアの信者.
(2) 祭具[聖像,聖画]の職人.
[形] 聖像を崇(あが)める,偶像を崇拝する.
━[男] [女]
1 (人里離れた)聖堂[修道院]の番人.
2 (聖像を持ち歩き家々で)施しを受ける人.
3 (病気などを治す)祈祷師(きとうし).
4 〘ラ米〙
(1) (カリブ) サンテリアの信者.
(2) 祭具[聖像,聖画]の職人.
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...