小学館 西和中辞典 第2版の解説
sa・rro・so, sa, [sa.r̃ó.so, -.sa]
[形]
1 〈容器・配管が〉沈殿物[付着物]のある;湯あか[水あか]のたまった.
2 歯石のたまった.
3 〖植〗 さび病にかかった.
4 〖医〗 舌ごけのついた.
[形]
1 〈容器・配管が〉沈殿物[付着物]のある;湯あか[水あか]のたまった.
2 歯石のたまった.
3 〖植〗 さび病にかかった.
4 〖医〗 舌ごけのついた.
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...