sazon

小学館 西和中辞典 第2版の解説

sa・zón, [sa.θón/-.són]

[女]

1 成熟,円熟.

llegar a la sazón|成熟する.

2 味,風味(=sabor);調味.

La sazón está en su punto justo.|味つけはちょうどいい.

3 好機,適期.

4 〖農〗 (土地の)適度な湿り気.

━[形] 〘ラ米〙 熟した,食べごろの.

a la sazón

当時,そのころ.

en sazón

折よく.

fuera de sazón

あいにく,折あしく;時期外れの.

[←〔ラ〕satiōnemsatiōの対格)「種まき(の時期)」;[関連]sazonar, desazón. 〔英〕season「季節」]

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む