semaforo

小学館 西和中辞典 第2版の解説

*se・má・fo・ro, [se.má.fo.ro]

[男] (交通)信号機,信号灯;〖海〗 沿岸信号所;(鉄道の)腕木式信号機,シグナル.

El semáforo está en verde [ámbar, rojo].|信号は青[黄,赤]である.

[〔ギ〕sêma「合図」+〔ギ〕phóros「運ぶもの」;[関連]semántica, semiología. 〔英〕semaphore「手旗信号」]

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む