semilla

小学館 西和中辞典 第2版の解説

***se・mi・lla, [se.mí.ʝa∥-.ʎa]

[女]

1 (たね),種子;〘複数で〙 (小麦と大麦以外の)穀物の粒[種].

sembrar (las) semillas de...|…の種をまく.

sandía sin semillas|種なしスイカ.

semillas de arroz|稲の種籾(もみ).

2 原因,根源.

sembrar la semilla de la discordia|不和の種をまく.

3 〘ラ米〙

(1) (ラプラタ) (製靴用の)釘(くぎ),鋲(びょう).

(2) (チリ) 〘話〙 子供;〘集合的〙 子供たち.

[←〔ラ〕sēmen「種子」より派生;[関連]semental, sementera, simiente, sembrar. 〔英〕semen, seed. 〔独〕Samen

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む