semilla

小学館 西和中辞典 第2版の解説

***se・mi・lla, [se.mí.ʝa∥-.ʎa]

[女]

1 (たね),種子;〘複数で〙 (小麦と大麦以外の)穀物の粒[種].

sembrar (las) semillas de...|…の種をまく.

sandía sin semillas|種なしスイカ.

semillas de arroz|稲の種籾(もみ).

2 原因,根源.

sembrar la semilla de la discordia|不和の種をまく.

3 〘ラ米〙

(1) (ラプラタ) (製靴用の)釘(くぎ),鋲(びょう).

(2) (チリ) 〘話〙 子供;〘集合的〙 子供たち.

[←〔ラ〕sēmen「種子」より派生;[関連]semental, sementera, simiente, sembrar. 〔英〕semen, seed. 〔独〕Samen

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む