小学館 西和中辞典 第2版の解説
se・ño・rí・a, [se.ɲo.rí.a]
[女]
1 閣下;奥様,お嬢様.
▲聞き手を指すとき・呼びかけでは Su [Vuestra] S~を使う.対象は貴族・市町村長・自治体局長級・議員・判事およびその夫人・令嬢.
2 〖史〗 (中世・ルネッサンス期イタリアなどの)共和制都市国家(政府).
3 領地;領有,支配,統治.
4 (自治政府の)評議会,審議会,長老会議.
[女]
1 閣下;奥様,お嬢様.
▲聞き手を指すとき・呼びかけでは Su [Vuestra] S~を使う.対象は貴族・市町村長・自治体局長級・議員・判事およびその夫人・令嬢.
2 〖史〗 (中世・ルネッサンス期イタリアなどの)共和制都市国家(政府).
3 領地;領有,支配,統治.
4 (自治政府の)評議会,審議会,長老会議.
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...