小学館 西和中辞典 第2版の解説
*se・re・nar, [se.re.nár]
[他]
1 静める,落ち着かせる,なだめる.
2 〈濁った液体を〉澄ませる;〈水を〉屋外で冷やす.
3 〘ラ米〙 (ベネズエラ) 〘話〙 〈衣服・水などを〉夜間野外に放っておく.
━[自] 〘ラ米〙 (コロンビア) 霧雨が降る.
━~・se
[再]
1 静まる,落ち着く,冷静になる.
2 〈液体などが〉澄む.
3 凪(な)ぐ;晴れ上がる.
[他]
1 静める,落ち着かせる,なだめる.
2 〈濁った液体を〉澄ませる;〈水を〉屋外で冷やす.
3 〘ラ米〙 (ベネズエラ) 〘話〙 〈衣服・水などを〉夜間野外に放っておく.
━[自] 〘ラ米〙 (コロンビア) 霧雨が降る.
[再]
1 静まる,落ち着く,冷静になる.
2 〈液体などが〉澄む.
3 凪(な)ぐ;晴れ上がる.
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...