servicio

小学館 西和中辞典 第2版の解説

***ser・vi・cio, [ser.ƀí.θjo/-.sjo]

[男]

1 サービス;サービス料.

servicio a domicilio|宅配サービス.

servicio de reparación|修理サービス.

servicio incluido|サービス料込み.

servicio permanente|24時間サービス.

servicio posventa|アフターサービス.

2 公益事業[業務],サービス機関[施設];(交通機関の)運行.

servicio de comunicación|通信サービス業務.

servicio discrecional|貸し切り.

servicio médico|医療サービス.

servicios postales / servicios de correos|郵便業務.

servicio público|公共サービス.

servicios sociales|社会福祉事業.

entrar en servicio|運行を開始する.

3 仕えること,奉仕.

años de servicio|勤続年数.

Lleva quince años al servicio del gobierno.|彼[彼女]は国に15年間仕えている.

Estoy a su servicio para lo que disponga.|ご用の節はなんなりとお申し付けください.

4 勤務;就業;営業,操業.

entrar [salir] de servicio|当直に入る[当直を終える].

estar de servicio|勤務中である.

estar fuera de servicio|非番である.

hacer [cumplir] el servicio|兵役に就く[兵役を終える].

morir en acto de servicio|勤務中に亡くなる,殉職する.

Esta máquina ya no está de servicio.|この機械はもう役に立たない.

servicio al Estado|国家公務員職,公僕.

servicio activo|〖軍〗 現役(勤務).

servicio militar|兵役.

servicio mínimo|(スト・休み中などの)最小限の営業時間.

calificación de servicio|勤務評定.

5 〘時に複数で〙 トイレ;便器,洩瓶(しびん);浣腸(かんちょう)(器).

El servicio, ¿por favor?|トイレはどこですか.

6 〘集合的〙 使用人.

Es cada día más difícil encontrar servicio.|奉公人を見つけるのは日ごと難しくなってきている.

servicio doméstico|召使い.

habitación [cuarto] de servicio|使用人部屋.

muchacha de servicio|メイド.

puerta de servicio|勝手口.

7 世話,厚意.

Me prestaron [hicieron] un gran servicio en aquella ocasión.|その節は彼らにはたいへんお世話になった.

8 (食器などの)一式,ひと組,ひとそろい.

servicio de café [té]|コーヒー[紅茶]セット.

servicio de mesa|食器セット.

9 〖スポ〗 サーブ,サービス.

línea de servicio|サービスライン.

pasar el servicio al otro jugador|サーブ権が相手選手に移る.

10 〖史〗 税;冥加金;(国庫への)献金.

11 〖宗〗 勤行,礼拝.

servicio divino|礼拝式.

servicios religiosos|宗教的儀式.

barco de servicio

〖海〗 (本船と陸を結ぶ)補給船.

fuera de servicio

〘掲示〙 故障;回送.

galería de servicio

〖鉱〗 連絡通路.

galón de servicio

〖軍〗 (そで章などの)階級章.

hacer un flaco servicio [favor] a+人

〈人〉にいやな思いをさせる;〈人〉に迷惑をかける.

hoja de servicio

職歴.

prestar servicio a+人

〈人〉の世話をする.

servicio secreto / servicio de inteligencia

秘密諜報機関.

servicio social

社会福祉(事業).

◆スペインの未婚女性に義務として課せられた社会奉仕制度.フランコ政権時代,政治・宗教・社会の分野で実施され,期間はフルタイムで3か月,パートタイムで6か月.男子の兵役に対応したもの.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android