小学館 西和中辞典 第2版の解説
**sies・ta, [sjés.ta]
[女]
1 (昼食後の)昼寝,シエスタ.
◆スペイン,イタリア,中南米諸国の習慣.
dormir [echar(se)] la siesta|昼寝をする.
siesta del carnero|昼食前のうたた寝.
2 (1日のうちで最も暑い)真昼,昼下がり.
[←〔ラ〕(hōra) sexta「(日の出から数えて)第6(時)」(大体正午に相当);[関連]sexto, seis]
[女]
1 (昼食後の)昼寝,シエスタ.
◆スペイン,イタリア,中南米諸国の習慣.
dormir [echar(se)] la siesta|昼寝をする.
siesta del carnero|昼食前のうたた寝.
2 (1日のうちで最も暑い)真昼,昼下がり.
[←〔ラ〕(hōra) sexta「(日の出から数えて)第6(時)」(大体正午に相当);[関連]sexto, seis]
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...