小学館 西和中辞典 第2版の解説
**sies・ta, [sjés.ta]
[女]
1 (昼食後の)昼寝,シエスタ.
◆スペイン,イタリア,中南米諸国の習慣.
dormir [echar(se)] la siesta|昼寝をする.
siesta del carnero|昼食前のうたた寝.
2 (1日のうちで最も暑い)真昼,昼下がり.
[←〔ラ〕(hōra) sexta「(日の出から数えて)第6(時)」(大体正午に相当);[関連]sexto, seis]
[女]
1 (昼食後の)昼寝,シエスタ.
◆スペイン,イタリア,中南米諸国の習慣.
dormir [echar(se)] la siesta|昼寝をする.
siesta del carnero|昼食前のうたた寝.
2 (1日のうちで最も暑い)真昼,昼下がり.
[←〔ラ〕(hōra) sexta「(日の出から数えて)第6(時)」(大体正午に相当);[関連]sexto, seis]
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...