silaba

小学館 西和中辞典 第2版の解説

*sí・la・ba, [sí.la.ƀa]

[女]

1 〖言〗 音節,シラブル.

sílaba abierta [libre]|(母音で終わる)開音節.

sílaba aguda [tónica]|アクセントのある音節.

sílaba átona|アクセントのない音節.

sílaba breve|短音節.

sílaba cerrada [trabada]|(子音で終わる)閉音節.

sílaba directa|子音+母音からなる音節.

sílaba inversa|母音+子音からなる音節.

sílaba larga|長音節.

sílaba mixta|子音に挟まれた母音からなる音節.

sílaba postónica [pretónica]|強勢後[強勢前]の音(節).

2 〖音楽〗 (階名に付属して用いる)変化記号の名称.

[←〔ラ〕syllabamsyllabaの対格) ←〔ギ〕syllabḗ;[関連]silábico, silabear, polisílabo. 〔英〕syllable

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む