silaba

小学館 西和中辞典 第2版の解説

*sí・la・ba, [sí.la.ƀa]

[女]

1 〖言〗 音節,シラブル.

sílaba abierta [libre]|(母音で終わる)開音節.

sílaba aguda [tónica]|アクセントのある音節.

sílaba átona|アクセントのない音節.

sílaba breve|短音節.

sílaba cerrada [trabada]|(子音で終わる)閉音節.

sílaba directa|子音+母音からなる音節.

sílaba inversa|母音+子音からなる音節.

sílaba larga|長音節.

sílaba mixta|子音に挟まれた母音からなる音節.

sílaba postónica [pretónica]|強勢後[強勢前]の音(節).

2 〖音楽〗 (階名に付属して用いる)変化記号の名称.

[←〔ラ〕syllabamsyllabaの対格) ←〔ギ〕syllabḗ;[関連]silábico, silabear, polisílabo. 〔英〕syllable

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む