silaba

小学館 西和中辞典 第2版の解説

*sí・la・ba, [sí.la.ƀa]

[女]

1 〖言〗 音節,シラブル.

sílaba abierta [libre]|(母音で終わる)開音節.

sílaba aguda [tónica]|アクセントのある音節.

sílaba átona|アクセントのない音節.

sílaba breve|短音節.

sílaba cerrada [trabada]|(子音で終わる)閉音節.

sílaba directa|子音+母音からなる音節.

sílaba inversa|母音+子音からなる音節.

sílaba larga|長音節.

sílaba mixta|子音に挟まれた母音からなる音節.

sílaba postónica [pretónica]|強勢後[強勢前]の音(節).

2 〖音楽〗 (階名に付属して用いる)変化記号の名称.

[←〔ラ〕syllabamsyllabaの対格) ←〔ギ〕syllabḗ;[関連]silábico, silabear, polisílabo. 〔英〕syllable

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む