silbido

小学館 西和中辞典 第2版の解説

*sil・bi・do, [sil.ƀí.đo]

[男]

1 口笛の音

dar un silbido|口笛を鳴らす.

2 (風の)吹く音;(弾丸・矢の)うなる音;(ヘビなどの)シューという音.

silbido del viento|風のうなり.

3 ぜいぜいいう息の音,喘鳴(ぜんめい);耳鳴り(=~ de oídos).

4 口笛言語(= ~ de la Gomera).

◆スペインでは Gomera 島など Islas Canarias の先住民 guanche 人が通信方法として使っていた.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む