小学館 西和中辞典 第2版の解説
sin・gu・la・ri・zar, [siŋ.ɡu.la.ri.θár/-.sár]
[97][他]
1 目立たせる,区別する.
2 〖文法〗 単数形にする.
━[自] 特別扱いする.
━~・se
[再] ⸨por... …で⸩ 目立つ,傑出する.
[97][他]
1 目立たせる,区別する.
2 〖文法〗 単数形にする.
━[自] 特別扱いする.
[再] ⸨por... …で⸩ 目立つ,傑出する.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...