小学館 西和中辞典 第2版の解説
si・nies・tra・do, da, [si.njes.trá.đo, -.đa]
[形]
1 損害を被った,被害を受けた,災難[不幸]に見舞われた.
coche siniestrado|事故車.
2 〖紋〗 (紋章の盾の)左側の,(見る人からは)右側の.
━[男] [女] 被害者,犠牲者,罹災(りさい)者.
[形]
1 損害を被った,被害を受けた,災難[不幸]に見舞われた.
coche siniestrado|事故車.
2 〖紋〗 (紋章の盾の)左側の,(見る人からは)右側の.
━[男] [女] 被害者,犠牲者,罹災(りさい)者.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...