sobrepuesto

小学館 西和中辞典 第2版の解説

so・bre・pues・to, ta, [so.ƀre.pwés.to, -.ta]

[sobreponer の[過分]][形] 積み重ねた,重ね合わせた,二重になった.

━[男]

1 〖服飾〗 アップリケ(=bordado ~).

2 (上質の蜂蜜(はちみつ)を採るためにミツバチの巣にかぶせて中に別の巣を作らせる)かご,壺(つぼ).

3 (ミツバチが巣板の上に作る)2段目の巣.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む