sonido

小学館 西和中辞典 第2版の解説

***so・ni・do, [so.ní.đo]

[男]

1 ,音響.

emitir[hacer, producir] sonido(s)|音を発する.

equipos de sonido|音響設備.

sonido de baja [alta] frecuencia|低[高]周波音.

sonido de campanas|鐘の音.

sonido de la lluvia|雨音.

sonido de la voz|声の響き.

sonido digital|デジタル音.

sonido estereofónico|ステレオの音.

sonido metálico|メタル音.

2 〖音声〗 言語音,音価.

3 〖音楽〗 音色,(不快でない)音(おん).

[類語]「不規則で不快な音,雑音,ノイズ,物音」にはruidoを用いる.「話し声」はvoz,「ざわめき」はrumor,「音楽的な音」はson

[←sonitumsonitusの対格)「音;騒音」(sonāre 「音をたてる」の完了分詞より派生);[関連]son, soneto, supersónico. 〔英〕sound「音」]

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む