小学館 西和中辞典 第2版の解説
so・ple・te, [so.plé.te]
[男]
1 ブローランプ,溶接用火炎ランプ.
2 (ガラス器製造用の)吹き竿(ざお).
3 〖音楽〗 (バグパイプの)チャンター.
4 〘ラ米〙
(1) (チリ) (ラプラタ) こっそり答えを教える学生;(芝居の)プロンプター.
(2) (米国) 〘話〙 きびしい叱責(しっせき).
[男]
1 ブローランプ,溶接用火炎ランプ.
2 (ガラス器製造用の)吹き竿(ざお).
3 〖音楽〗 (バグパイプの)チャンター.
4 〘ラ米〙
(1) (チリ) (ラプラタ) こっそり答えを教える学生;(芝居の)プロンプター.
(2) (米国) 〘話〙 きびしい叱責(しっせき).
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...