小学館 西和中辞典 第2版の解説
ta・ber・ná・cu・lo, [ta.ƀer.ná.ku.lo]
[男]
1 (古代ヘブライ人の)仮小屋,テント.
2 〖聖〗 幕屋;(ユダヤ教の)礼拝所.
fiesta de los tabernáculos|(ユダヤ教の)幕屋祭.
3 〖カト〗 (聖体を保存する)聖櫃(せいひつ).
[男]
1 (古代ヘブライ人の)仮小屋,テント.
2 〖聖〗 幕屋;(ユダヤ教の)礼拝所.
fiesta de los tabernáculos|(ユダヤ教の)幕屋祭.
3 〖カト〗 (聖体を保存する)聖櫃(せいひつ).
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...