tablero

小学館 西和中辞典 第2版の解説

*ta・ble・ro, ra, [ta.ƀlé.ro, -.ra]

[形] 板に適した,板材にする.

madero tablero|製板材.

━[男]

1 板状のもの

tablero de anuncios|掲示板.

tablero de dibujo|製図板.

tablero eléctrico|電光掲示板.

2 黒板(=pizarra).

3 〖遊〗 (チェスなどの)盤;〖スポ〗 (バスケットボールの)ボード.

4 (店の)カウンター;裁断台,裁ち台.

5 計器盤,制御盤(=~ de mandos);キーボード.

tablero de instrumentos|計器盤.

6 (橋の)床板;(ドアの)羽目板.

7 賭博(とばく)場.

8 (田畑の)区画.

9 (貯水池・堰(せき)の)突き固めた底.

10 〖建〗 頂板,冠板.

11 (船内の)隔壁.

12 そろばん(=~ contador).

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む