小学館 西和中辞典 第2版の解説
ta・fe・tán, [ta.fe.tán]
[男]
1 〖服飾〗 タフタ,薄琥珀(こはく)織り:絹などの光沢のある平織り.
2 絆創膏(ばんそうこう)(= ~ inglés [de heridas]).
3 〘複数で〙 旗,国旗,軍旗.
4 〘複数で〙 (女性の)盛装,礼装.
5 〘ラ米〙 (米国) 接着テープ.
[男]
1 〖服飾〗 タフタ,薄琥珀(こはく)織り:絹などの光沢のある平織り.
2 絆創膏(ばんそうこう)(= ~ inglés [de heridas]).
3 〘複数で〙 旗,国旗,軍旗.
4 〘複数で〙 (女性の)盛装,礼装.
5 〘ラ米〙 (米国) 接着テープ.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...