小学館 西和中辞典 第2版の解説
*ta・llo, [tá.ʝo∥-.ʎo]
[男]
1 〖植〗 茎,柄;新芽,若枝.
echar tallo|芽が出る.
▲木の「幹」は tronco.
2 (メロン・ウリなどの)砂糖漬け.
3 〘ラ米〙
(1) (コロンビア) キャベツ,玉菜.
(2) (チリ) 野菜,青物.
[←〔ラ〕tallum(tallusの対格)「緑の茎,若枝」 ←〔ギ〕thallós;[関連]talludo]
[男]
1 〖植〗 茎,柄;新芽,若枝.
echar tallo|芽が出る.
▲木の「幹」は tronco.
2 (メロン・ウリなどの)砂糖漬け.
3 〘ラ米〙
(1) (コロンビア) キャベツ,玉菜.
(2) (チリ) 野菜,青物.
[←〔ラ〕tallum(tallusの対格)「緑の茎,若枝」 ←〔ギ〕thallós;[関連]talludo]
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...