talon

小学館 西和中辞典 第2版の解説

ta・lón, [ta.lón]

[男]

1 かかと;(靴・靴下の)かかと,ヒール.

girar sobre los talones|かかとでくるりと回る.

2 (馬の)後足のひづめ.

3 末端:(弦楽器の)弓の手元,タロン;(ライフル銃の)床尾踵(しょう);竜骨[キール]の最後尾部;(リムに密着する)タイヤの耳,ビード.

4 引換券,クーポン;領収[受取]証;小切手(=~ bancario).

5 (貨幣の)本位.

talón de oro [plata]|金[銀]本位.

6 〖建〗 葱花刳形(そうかくりかた).

7 〘ラ米〙 (米国) 〘俗〙 泥棒.

apretar los talones

〘話〙 一目散に逃げ出す.

ir [estar] pegado a+人 los talones

〘話〙 〈人〉につきまとう.

pisarle (a+人) los talones

〈人〉のすぐ後をつける;競り合う.

talón [tendón] de Aquiles

アキレス腱(けん);弱点,弱み.

[←〔俗ラ〕*talone*taloの対格) ←〔ラ〕tālus「くるぶし;かかと」;[関連]talar1, talonario]

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む