talon

小学館 西和中辞典 第2版の解説

ta・lón, [ta.lón]

[男]

1 かかと;(靴・靴下の)かかと,ヒール.

girar sobre los talones|かかとでくるりと回る.

2 (馬の)後足のひづめ.

3 末端:(弦楽器の)弓の手元,タロン;(ライフル銃の)床尾踵(しょう);竜骨[キール]の最後尾部;(リムに密着する)タイヤの耳,ビード.

4 引換券,クーポン;領収[受取]証;小切手(=~ bancario).

5 (貨幣の)本位.

talón de oro [plata]|金[銀]本位.

6 〖建〗 葱花刳形(そうかくりかた).

7 〘ラ米〙 (米国) 〘俗〙 泥棒.

apretar los talones

〘話〙 一目散に逃げ出す.

ir [estar] pegado a+人 los talones

〘話〙 〈人〉につきまとう.

pisarle (a+人) los talones

〈人〉のすぐ後をつける;競り合う.

talón [tendón] de Aquiles

アキレス腱(けん);弱点,弱み.

[←〔俗ラ〕*talone*taloの対格) ←〔ラ〕tālus「くるぶし;かかと」;[関連]talar1, talonario]

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む