tamizar

小学館 西和中辞典 第2版の解説

ta・mi・zar, [ta.mi.θár/-.sár]

[97][他]

1 ふるいにかける,ふるう.

tamizar harina|小麦粉をふるいにかける.

2 〈光を〉フィルターにかける,〈光量を〉弱める.

3 〈情報・言葉を〉選別する,えり分ける.

Tamizó sus palabras para no despertar suspicacias.|彼[彼女]は疑惑を招かないように慎重に言葉を選んで話した.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む