tampoco

小学館 西和中辞典 第2版の解説

***tam・po・co, [tam.pó.ko]

[副] 〘否定〙

1 〘名詞・形容詞・副詞およびその相当語句を修飾〙 …もまたでない);〘動詞(句)を修飾して〙 また…もしない(⇔también).

No es tampoco una actividad creativa.|それもまた創造的な活動ではない.

No es tampoco fácil.|容易なことでもありません.

No lo había visto tampoco en Europa.|私はそれをヨーロッパでも見たことはありませんでした.

A mi hijo no le gusta nada el pescado. ―A mí tampoco.|私の息子は魚が全然好きではありません.―私も(好きでない)です.

▲tampoco が動詞の前に置かれると no などの他の否定語を伴わずに否定文となる.

⇒Tampoco viene Pedro. / Pedro no viene tampoco.|ペドロも来ない.

Yo tampoco he ido nunca a misa.|私も一度もミサに行ったことはありません.

2 〘話〙 〘抗議〙 …ではないからね.

Oye, tampoco es eso.|いくらなんでもそれはないだろう.

ni tampoco

〘話〙 〘否定〙 …さえ(ない)(=ni siquiera).

No volví a verlo ni tampoco sentí deseos de verlo.|彼に再び会うことはなかったし,会いたいとも思わなかった.

[tan(←〔ラ〕tantus「これほど」)+poco(←〔ラ〕paucus)]

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む