tango

小学館 西和中辞典 第2版の解説

*tan・go, [táŋ.ɡo]

[男] 〖音楽〗 タンゴ

(1)

◆19世紀後半アルゼンチンの Buenos Aires 付近に起こったダンス音楽の一種.

el tango argentino|アルゼンチンタンゴ.

el tango continental|コンチネンタルタンゴ.

el tango milonga|タンゴ・ミロンガ(強烈なリズムが特徴).

el tango romanza|タンゴ・ロマンサ(叙情的・旋律的でロマンチック).

el tango canción|タンゴ・カンシオン(声楽曲で感傷的).

(2) フラメンコの2拍子の舞曲.

[語源不詳.黒人の「踊り」,またそのリズムをとる「太鼓」の意味の語を起源とする説がある]

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む