tapiz

小学館 西和中辞典 第2版の解説

*ta・piz, [ta.píθ/-.pís]

[男] [複 tapices]つづれ織りタペストリー

Goya realizó cartones de escenas costumbristas para la Real fábrica de tapices.|ゴヤは王立タペストリー工場のために風俗画の下絵を描いた.

[←〔古仏〕tapiz ←〔中ギ〕(ビザンティン)tapítion「じゅうたん」(〔ギ〕tápēs, -ētos ‘tapete’+縮小辞);[関連]tapicería. 〔英〕tapestry

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む