tapon

小学館 西和中辞典 第2版の解説

*ta・pón, [ta.pón]

[男]

1 ,蓋(ふた),詰め物.

tapón corona|(瓶の)王冠.

tapón de corcho|コルク栓.

tapón de desagüe|排水口の栓.

tapón de espita|(樽(たる)の)注ぎ口の栓.

tapón de rosca [tuerca]|ねじ栓.

2 〖医〗 タンポン,止血栓.

3 渋滞;支障,障害.

Se ha producido un tapón en la carretera a causa de un accidente.|事故でハイウエーは渋滞した.

4 耳あか.

5 〘話〙 ずんぐりむっくりした人.

6 〖スポ〗 (バスケットボールなどの)シュートのカット;インターセプト.

7 〘ラ米〙

(1) (メキシコ) ヒューズ.

(2) (アルゼンチン) スポーツシューズのかかと.

(3) (コロンビア) 家具用ニス.

Al primer tapón, zurrapas.

〘話〙 のっけからずっこけた.

ta・pón, po・na, [ta.pón, -.pó.na]

[形] 〘ラ米〙 (パナマ) (ラプラタ) 〈動物が〉尾のない[短い].

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む