teja

小学館 西和中辞典 第2版の解説

**te・ja, [té.xa]

[女]

1 (屋根)(かわら).

teja de cumbrera|棟瓦.

teja flamenca|桟瓦.

teja plana|平瓦.

teja árabe|丸瓦.

2 (瓦の形をした)角型クッキー.

3 〘話〙 (聖職者が用いる広いつばの両側が円筒形にまるまった)帽子(=sombrero de ~).

4 レンガ色.

5 (刀剣の)鋼のかぶせ.

6 〖海〗 (マストを継ぐための)切り込み.

━[形] 〘性数不変〙 レンガ色の.

a teja vana

天井のない,屋根だけの.

a toca teja

〘話〙 現金払いで,即金で.

de tejas abajo

この世で,現世では.

de tejas arriba

あの世で,天国で.

[←〔ラ〕tēgulamtēgulaの対格)(tegere「覆う,隠す」より派生);[関連]tejar, proteger, techo. 〔英〕tile

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む