temblor

小学館 西和中辞典 第2版の解説

*tem・blor, [tem.blór]

[男]

1 (体・声の)震え,身震い;振動.

tener temblores de frío|寒さに震える.

Un temblor violento sacudió su cuerpo.|戦慄(せんりつ)が彼[彼女]の全身を走った.

Me da temblores pensar en lo que va a pasar.|これから何が起きるかを考えるとぞっとする.

2 (地面の)揺れ,地震(=~ de tierra, terremoto).

Anoche el observatorio registró un ligero temblor.|昨夜観測所は微震を記録した.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む