timido

小学館 西和中辞典 第2版の解説

**tí・mi・do, da, [tí.mi.đo, -.đa]

[形]

1 内気な,遠慮がちの;臆病(おくびょう)な.

una niña tímida|内気な女の子.

Venga, no seas tan tímido.|さあ,そんなに恥ずかしがらずに.

2 ⸨主に+名詞⸩ 弱い,かすかな.

Una tímida luz aparecía entre la niebla.|霧の中にかすかな光がさしていた.

[類語]tímidoは「内気でおずおずとした」性格,言動.cobardeは「腰抜けの,卑怯(ひきょう)な」の意味で侮蔑的な言葉.asustadizo, espantadizo, miedosoは「怖がりの」,cohibido, encogidoは目上の人の前などで「おどおどした,縮こまった」の意.

━[男] [女] 内気な人.

[←〔ラ〕timidumtimidusの対格;timēre「恐れる」より派生);[関連]timidez, intimidar. 〔英〕timid

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む