timido

小学館 西和中辞典 第2版の解説

**tí・mi・do, da, [tí.mi.đo, -.đa]

[形]

1 内気な,遠慮がちの;臆病(おくびょう)な.

una niña tímida|内気な女の子.

Venga, no seas tan tímido.|さあ,そんなに恥ずかしがらずに.

2 ⸨主に+名詞⸩ 弱い,かすかな.

Una tímida luz aparecía entre la niebla.|霧の中にかすかな光がさしていた.

[類語]tímidoは「内気でおずおずとした」性格,言動.cobardeは「腰抜けの,卑怯(ひきょう)な」の意味で侮蔑的な言葉.asustadizo, espantadizo, miedosoは「怖がりの」,cohibido, encogidoは目上の人の前などで「おどおどした,縮こまった」の意.

━[男] [女] 内気な人.

[←〔ラ〕timidumtimidusの対格;timēre「恐れる」より派生);[関連]timidez, intimidar. 〔英〕timid

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む