timon

小学館 西和中辞典 第2版の解説

*ti・món, [ti.món]

[男]

1 〖航空〗 〖海〗 (船・飛行機の)(かじ).

timón de dirección|〖航空〗 方向舵(だ).

timón de profundidad|〖航空〗 昇降舵.

poner el timón a babor [estribor]|舵を左舷(さげん)[右舷]に取る.

2 (犂(すき)の)柄,(車に牛馬をつなぐ)轅(ながえ),梶(かじ)棒.

3 〘比喩的〙 舵取り,運営,指揮.

manejar [coger, empuñar, llevar] el timón de...|…の舵を取る,…の陣頭に立つ.

4 〘ラ米〙 〖車〗 ハンドル.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む