tino

小学館 西和中辞典 第2版の解説

ti・no1, [tí.no]

[男]

1 勘[判断力]のよさ;理性,分別.

obrar con tino|賢く行動する.

perder el tino|判断力を失う.

sin tino|見境なく.

tener buen tino|分別がある.

2 巧みさ,手際のよさ.

3 射撃の腕前,狙いの確かさ;目測の確かさ.

4 控えめ;抑制,節制.

beber con tino|ほどほどに酒を飲む.

a tino

手探りで,暗中模索で.

sacar de tino a+人

〈人〉を怒らせる.

ti・no2, [tí.no]

[男]

1 甕(かめ);(羊毛の)洗浄槽.

2 (ブドウ・オリーブの)圧搾機.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む