tolteca

小学館 西和中辞典 第2版の解説

tol・te・ca, [tol.té.ka]

[形] トルテカ(人・文化)の.

━[男] [女] トルテカ人:古代メキシコの民.

◆トルテカは「すぐれた工人,文化人」の意.Teotihuacán 没落のあと Tula に都を定め,10-12世紀に栄えた.この一派が10世紀末に Yucatán 半島に移り,Chichén Itzá を中心にトルテカ・マヤ[新マヤ]文化を興した.

━[男] トルテカ語:ナワトル náhuatl 語と同系の言語の一つ.

[←〔ナワトル〕toltecaTōlla ‘Tula’(都の名)+-teca「…(生まれ)の人」(「Tula の人」が原義)]

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む