tolteca

小学館 西和中辞典 第2版の解説

tol・te・ca, [tol.té.ka]

[形] トルテカ(人・文化)の.

━[男] [女] トルテカ人:古代メキシコの民.

◆トルテカは「すぐれた工人,文化人」の意.Teotihuacán 没落のあと Tula に都を定め,10-12世紀に栄えた.この一派が10世紀末に Yucatán 半島に移り,Chichén Itzá を中心にトルテカ・マヤ[新マヤ]文化を興した.

━[男] トルテカ語:ナワトル náhuatl 語と同系の言語の一つ.

[←〔ナワトル〕toltecaTōlla ‘Tula’(都の名)+-teca「…(生まれ)の人」(「Tula の人」が原義)]

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む