tomador

小学館 西和中辞典 第2版の解説

to・ma・dor, do・ra, [to.ma.đór, -.đó.ra]

[形]

1 取る,捕らえる.

perro tomador|射止めた獲物をくわえて来る猟犬.

2 盗む,盗癖がある.

━[男] [女]

1 取る人,受け取る人.

2 〖商〗 手形名宛(なあて)人,(小切手・手形の)受取人;〖法〗 (保険証書・契約書の)名義人,契約者.

3 すり,盗人.

4 〘ラ米〙 飲んべえ,大酒飲み.

━[男] 〖海〗 ガスケット:帆を帆桁(ほげた)にくくりつける小索.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む