tomador

小学館 西和中辞典 第2版の解説

to・ma・dor, do・ra, [to.ma.đór, -.đó.ra]

[形]

1 取る,捕らえる.

perro tomador|射止めた獲物をくわえて来る猟犬.

2 盗む,盗癖がある.

━[男] [女]

1 取る人,受け取る人.

2 〖商〗 手形名宛(なあて)人,(小切手・手形の)受取人;〖法〗 (保険証書・契約書の)名義人,契約者.

3 すり,盗人.

4 〘ラ米〙 飲んべえ,大酒飲み.

━[男] 〖海〗 ガスケット:帆を帆桁(ほげた)にくくりつける小索.

出典 小学館 西和中辞典 第2版小学館 西和中辞典 第2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む